・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,400 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
ローズ・リーフ・ラグ 打楽器四重奏
Rose Leaf Rag
編成はGlock.、Xylo.、Vib.、Marim.です。
クラリネット六重奏や他の編成でも楽しめます。
木管六重奏は発売中です。
ローズ・リーフ・ラグは1907年にスコット・ジョプリン(Scott Joplin, 1867年 - 1917年4月1日)が
作曲したラグタイムです。
軽快で楽しい名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/h0GsLukkJwg
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
スコット・ジョプリンの音楽
陽気ではちきれそうな活気に満ちた音楽、心を揺さぶると同時に両足が反応せずにいられない音楽、
聞く者全てに微笑みがこぼれる音楽-かくも魅力的な音楽が引っ込み思案で悲しげ、<引きこもりがち>とも例えられた
男により作曲されたとは、考えにくいでしょう。
―だが実際に多くの人が口数の少ない人物だったと記しています。
確かにかくも物静かな人物だったでしょうが、それゆえ彼の音楽が最も雄弁に、
彼自身の思うところを語っていたのです。
ラグタイム
ラグタイムは、19世紀末から20世紀初頭に掛けてアメリカで流行した音楽のスタイルです。
黒人のダンスの伴奏音楽や、酒場で黒人が演奏したピアノ音楽が起源であり、
白人の客に受けのいいマーチなどの西洋音楽に黒人独特の感覚が加わり、
シンコペーションを強調した初の軽音楽になりました。
演奏楽器は主にピアノで、その他にバンジョー、マンドリンや管楽器などの小編成バンドが
ラグタイムを奏でました。
(当時は、ギターが大衆楽器としては普及していなかったので、ギターによる本格的クラシック・ラグ演奏は、1960年代まで待たねばならない)。
形式的には、ほとんどがラグタイム・ワルツを除き2拍子で、
3楽節以上の組曲形式(ソナタ・ロンド形式)をとり、中間部で属調または下属調に転調します。
そして、Scott Joplin のラグが1971年のアメリカ映画『スティング』の音楽に使われて、
本格的なラグタイムのリバイバルが起こりました。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥2,400 税込