1/2

フルート五重奏:ロンド・カプリッチョーソ Op.14 ホ長調 楽譜

menrondo-pdf.zip

¥3,250 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (1414955バイト)

フルート五重奏:ロンド・カプリッチョーソ Op.14 U 67 ホ長調
Mendelssohn, Felix:Rondo capriccioso E-Dur Op.14 U 67
編成はフルート4本、アルトフルートです。
アルトフルートはクラリネットに変更可能です。

瑞々しく純粋で、あたたかな感情に溢れた音楽をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/pniIwzO3NJI

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html

ロンド・カプリッチョーソはメンデルスゾーンの作品の中でも広く親しまれている曲の一つです。演奏の難易度はいくぶん高く、
細部において、洗練された技巧が要求されます。
メンデルスゾーンは、10代のうちからオーケストラ作品などの、本格的な作曲をしていて、この作品でも、
和声法と対位法を効果的に用いて、独創的な形式構造をみせています。

序が長調、主要部が短調という調性の配置はメンデルスゾーンのその後の作品にも多くみられます。
形式は序奏付きのロンド形式です。(序奏-A-B-A-C-A-コーダ)
曲はアンダンテ、4分の4拍子の序奏で始まります。8分音符のリズムの和音に導かれて主題が現れ、
次第に装飾を加えていきます。
主部のロンドはプレスト、ホ短調、8分の6拍子。第2主題はト長調。ロンド主題が再現した後、
ホ長調の第3主題となり、前に出てきた動機を発展させます。
ホ短調に戻ってロンド主題となり、次第に曲は低音域で弱くなっていきます。その後コーダに入ります。

この作品はメンデルスゾーンが15歳の頃の作品と考えられていましたが、実際には、
21歳の時の作品です。この曲はもともと、1828年、メンデルスゾーンがパリで出会った初恋の女性、
デルフィン・フォン・シャウロス(ピアニスト)のために《ホ短調のエチュード》としてかかれたものです。
そしてその《ホ短調のエチュード》に1830年、これにホ長調の導入部(Andante)を書き加えたものが
この《ロンド・カプリチョーソ》です。
彼女はドイツのマクデブルク出身の優れたピアニストで、パリ・ロンドンなどヨーロッパで活躍したピアニストでした。
彼女とメンデルスゾーンは、パリで出会ったと言われています。
二人は結婚することはありませんでした。
彼女は3度の結婚と3度の離婚を経験していることから、理想高き女性だったのかもしれません。

メンデルスゾーンの生涯
19世紀前半のヨーロッパ市民社会に生き、ロマン派の詩情を歌いあげた作曲家、
フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(1809~47)。
ドイツの作曲家で古典的均衡とロマン的色彩の調和した作風で知られています。
指揮者としても有能で、バッハが再評価されるきっかけを作りました。
その美しい調べは、生前からこんにちに至るまで世界中で広く人々に愛されてきました。
有名なホ短調の《ヴァイオリン協奏曲》や、歌曲〈歌の翼に〉、ピアノのための〈春の歌〉、
さらには〈結婚行進曲〉など、作曲者の名を知らずとも、誰しも耳にしたことがあるでしょう。
瑞々しく純粋で、あたたかな感情に溢れた音楽。メンデルスゾーンの作品はいずれも、彼の魅力的な人柄を映し出し、
また、彼の活躍した時代の息吹を伝えています。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

  • お支払い方法について

¥3,250 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品