・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
金管四重奏(五重奏) いつか彼女は:ファーナビー
Sometime She Would (Farnaby, Giles)
編成はTp.2本、Tbn.またはEup.2本です。
Tbn.またはEup.1stはHn.でも演奏可能です。
Tubaはオプションで追加(五重奏)できます(楽譜は同梱)。
別売のファーナビー作品(金管五重奏)と共に組曲として演奏できます。
バロック以前の美しい名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/zWN0fn7xDBE
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
ジャイルズ・ファーナビー(Giles Farnaby, 1560年 コーンウォール地方トゥルーロ - 1640年11月 ロンドン)は、
16世紀末から17世紀前半に活動したイングランドの作曲家です。父トマスは学者で学校教師でした。
ヴァージナル職人だった従兄弟ニコラスの手引きで音楽に開眼しました。
1592年にオックスフォード大学で音楽学士号を取得しました。
バード、トムキンズ、らとともに、イギリスの「ヴァージナリスト(Virginalist)」と呼ばれた作曲家として知られています。
ジャイルズ・ファーナビーの作品はヴァージナルのためのものが有名であり、
とりわけ曲集《フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック》に収録された52の小品が有名です。
ヴァージナル【virginal】とはチェンバロの一種で、長方形の胴をもち、弦は鍵盤と平行に張られています。
15世紀末から18世紀にかけてヨーロッパで愛好されました。
ヴァージナル曲以外では、マドリガルやカンツォネッタ、詩篇があります。
「ザ・フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」に収められているファーナビーの作品は51曲あり、
それらには人物の素描や細密画も含まれています。それらの多くはエリザべス朝の舞踊の様子からとられています。
ジャイルズ・ファーナビーは、同時代のヴァージナリスト達の中でも独創的な作曲家でした。
彼の作品《スパニョレッタ》はごく短い小品で彼の真価を問うような規模のものではありませんが、
溢れるような才気と、バードの作品に共通する闊達で明るい響きが特徴的です。
「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」は、イングランドのエリザベス朝から
ジェームズ一世時代(ルネサンス末期から初期バロック期)に編纂されたとされる資料集です。
当時活躍していた作曲家の作品が300曲以上収録されています。
当時の慣例で楽器の種類は特定されていないものの、この時代の鍵盤楽器ならどれを使用しても演奏可能であり、
奏者によってヴァージナル、クラヴィコード、オルガンなどの様々な楽器が選択されています。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥1,200 税込