・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,800 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
フルート四重奏 フルート協奏曲:A.マルチェッロ
Concerto di Flauti S.D945
編成はフルート3本、アルトフルート、バスクラリネット(省略可)です。
1stフルートは1楽章、2楽章でピッコロ演奏することもできます。
フルート3本とバスクラリネットのカルテットでも演奏可能です。
3rdフルートはクラリネットまたはオーボエで演奏可能です。
バスクラリネット譜、クラリネット(3rd)譜はセットに同梱しています。
アルトフルート譜をクラリネットで演奏するためのパート譜も同梱しています。
バロック期の美しい名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/jRLQSjqY7XQ
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
アレッサンドロ・マルチェッロ(またはマルチェルロ、Alessandro Marcello, 1669 - 1747)は、
数学者・哲学者・音楽家として、多分野にわたって活躍したイタリア人貴族です。
バロック・コンチェルトの作曲家として有名です。
この作品は7本のリコーダーと弱音器を伴った弦楽器のために書かれました。
1楽章アンダンテ、2楽章アレグロ、3楽章プレストといった構成になっています。
今回はフルートにバスクラリネットを加えてアレンジしました。
アレッサンドロ・マルチェッロは、とりわけオーボエ協奏曲ニ短調で有名です。
《オーボエ協奏曲ニ短調》は、中間楽章が映画「ベニスの愛」において使われ、再び脚光を浴びるようになりました。
バッハが若い頃、イタリアから伝えられた協奏曲を多数チェンバロ・ソロ用に編曲しました。
これらの編曲のうち、アレッサンドロ・マルチェッロ(1669~1747)のオーボエ協奏曲ニ短調を元にした、
協奏曲BWV974からの第2楽章アダージョは、現在でもピアニストのレパートリーとして、しばしば単独で演奏されます。
シンプルなメロディーですが、当時は楽譜通りには吹かず、それぞれの演奏家が独自に装飾を加えていました。
バッハも、編曲する際に装飾をふんだんに加え、情緒豊かな旋律に仕立て上げています。
このバッハの編曲、第2楽章だけ取り出して弾かれることが多いのですが、実際にはバッハは、第1、第3楽章も編曲しています。
なお、数年前に亡くなったアメリカの巨匠ピアニスト、アール・ワイルド(1915~2010)も、この第2楽章を単独でピアノ用に編曲しており、
こちらは、より重厚な編曲になっています。
マルチェッロは、弟のベネデット(1686~1739)と共に、イタリア・バロックを代表する作曲家として活躍していました。
兄アレッサンドロのオーボエ協奏曲は、18世紀初頭に書かれたと言われ、
彼の代表的な作品として現在でもオーボエの重要なレパートリーになっています。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥2,800 税込