1/2

金管五重奏ドヴォルザーク :2つのメヌエット 楽譜

2menuet-pdf.zip

¥3,300 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (446693バイト)

金管五重奏ドヴォルザーク :2つのメヌエット Op.28 B.58
Dvorak, Antonin:2 Menuety Op.28 B.58

編成はトランペット2本、ホルン、トロンボーンまたはユーフォニアム、チューバです。
木管五重奏、サックス五重奏でも演奏可能です。
ドヴォルザークの愛らしい作品をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。
お求めの際は、こちらからお願いいたします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/IW_cb-_BAnc

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html

ドボルザークはスメタナに続くチェコの作曲家として,チェコの国民音楽をつくり上げました。
1841年に生まれ、1904年に亡くなりました。ボヘミアの民族的色彩の強い作風を特徴とした作曲家です。
彼は宿屋の長男に生まれ,家の跡継として期待されていましたが,
ドボルザークの才能を見ぬいた人の後押しを受けて,音楽の道に進むことになりました。
最初は貧しさと闘いながらの歩みでしたが,ブラームスをはじめとする人々に支えられ,
しだいに国外でも広く名前が知られるようになります。40代には作曲家として充実した時期をむかえ,
たびたび外国を訪問し,各地で大歓迎を受けました。
さらに,51歳のときにニューヨーク ナショナル音楽院の院長として招かれ,2年間をアメリカで過ごしました。
ドボルザークはこのアメリカで,交響曲第9番「新世界から」,弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」,
チェロ協奏曲 ロ短調といった傑作を生み出しています。
ドボルザークは生涯にわたり,ドイツ音楽とチェコの民俗音楽を結びつけて新しい音楽をつくることに力を注ぎました。
その功績は,世界中で高く評価されています。
ドヴォルザークのピアノ作品では「ユーモレスク 変ト長調」が有名ですが、その他の作品はあまり知られれいるとは言えません。
しかし、それらは古典的で端正な書法が感じられ味わいがある作品ばかりです。
2つのメヌエットは初期の愛らしい作品です。短いワルツを数曲つなぎ合わせて演奏するウィーン風ワルツです。
シューベルトの雰囲気も感じさせます。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品