・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,750 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
金管五重奏 シャルル・ド・オルレアンの3つのシャンソン
第2曲「祭りの太鼓のひびく朝」
Trois Chansons de Charles d Orleans
C.Debussy
編成はTp.、Hn.、Tbn.またはEup.2本、Tubaです。
サックス五重奏、木管五重奏でも演奏可能です。
ドビュッシーの逸品をコンテストやコンサートに、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/vfMYnU0Jfss
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
ドビュッシーが書いた唯一の無伴奏の混声合唱曲《シャルル・ドルレアンの3つの歌》です。
この作品を作曲したころのドビュッシーは、オペラ《ペレアスとメリザンド》や管弦楽曲《海》などの大作に次々と取り組み、
円熟した時期にありました。
シャルル・ドルレアン(1391-1465)は、中世フランスの詩人です。25年間にわたるイギリスでの幽閉生活を送る中で、
故郷を思いながら詩を書き綴っていました。
47歳の円熟期を迎えたドビュッシーによる、合唱の斬新な響きを存分に味わってください。
シャルル1世・ド・ヴァロワ(Charles Ier de Valois, duc d'Orleans, 1394-1465)は、百年戦争期のフランスの王族です。
オルレアン公。シャルル・ドルレアン(Charles d'Orleans)とも呼ばれ、詩人として知られています。
ヴァロワ家傍系ヴァロワ=オルレアン家の当主で、オルレアン公ルイ・ド・ヴァロワ(フランス王シャルル6世の弟)とヴァレンティーナ・ヴィスコンティの第4子にあたります。
同母弟にアングレーム伯ジャン・ドルレアン、異母弟にデュノワ伯ジャン・ド・デュノワがいて、シャルル5世の孫であり、ルイ12世の父です。
〔歌詞大意〕
第2曲「祭りの太鼓のひびく朝」
5月祭りの朝、タンブリン(太鼓)がひびく。ララララ、もう少しのあいだ眠ろう。若いひとたちは連れ立って出て行くけど。わたしはひとり、5月祭りの朝のタンブリンのひびくなか、もう少し眠ろう。
〔歌詞全文と和訳〕
2 Quant j'ai ouy la tabourin
2 タンブランの音を私が聞くとき
Quant j'ai ouy la tabourin
Sonner,pour s'en aller au may,
En mon lit n'en ay fait affray
Ne leve mon chief du coissin;
En disant: il est trop matin
Ung peu je me rendormiray:
Quant j' ay ouy le tabourin
Sonner pour s'en aller au may,
Jeunes gens partent leur butin;
De nonchaloir m'accointeray
A lui je m'abutineray
Trouve l'ay plus prouchain voisin;
Quant j'ay ouy le tabourin
Sonner pour s'en aller au may
En mon lit n'en ay fait affray
Ne leve mon chief du coissin.
タンブランの音を私が聞くとき
その響きは五月へとわれらを誘っている
ベッドの中で私はじっとしてる
自分の頭を枕から上げもせずに
そしてこう言うのだ まだ朝も早い
もう少しまどろんでいよう
タンブランの音を私が聞くとき
その響きは五月へとわれらを誘っている
若者たちは恋の獲物を分けあっているが
無気力とだけ私は付き合うことにしよう
彼と私は獲物を分かち合うのだ
一番付き合いがいのある隣人を見つけたのだ
タンブランの音を私が聞くとき
その響きは五月へとわれらを誘っている
ベッドの中で私はじっとしてる
自分の頭を枕から上げもせずに
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥1,750 税込