・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
管弦打楽器五重奏(六重奏)シーシーブルース
C C Blues(C. C. Rider)
チャック・ウィリス Chuck Willis
編成はSoloパートとしてクラリネット、テナーサックス、バリトンサックス、バスクラリネット、ファゴット、
トランペット、トロンボーンまたはユーフォニアム、が演奏可能です。
Soloに加えてエレキベース(チューバ)、ドラムス、ヴィブラフォン、マリンバ(その他の楽器)の
五重奏(最少人数)です。バッキングのマリンバにその他の楽器を重ねると七重奏になります。
このアレンジ楽譜セットはどんな楽器編成でも十分映える演目になります。
参考音源ではSolo順を次のように演奏しています。トロンボーン→トランペット→ヴィブラフォン→テナーサックス。
バッキングも基本のマリンバで始まり、最後にはトロンボーンで演奏しています。
ヴィブラフォンSoloは固定ですが、その他のSoloはクラリネットはじめ表記している楽器で演奏可能です。
アメリカン・ブルースの名曲をコンサート・ピースに、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/z6l-9Lez7wc
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
チャック・ウィリス Chuck Willis
1928年1月31日にジョージア州アトランタで生まれ、1958年4月10日に胃潰瘍からくる衰弱のため同地で死去しました。
30歳の若さでしました。最初はレッド・マクリスターのバンドで歌っていましたが、51年にオーケーと契約し初録音しています。
甘酸っぱいR&B系バラードを得意とし、52年よりR&B系のヒットを連発しました。56年にはアトランティックと契約し、
57年アトランティックから出した「C.C. Rider」が大ヒットしました。以降、ロックンロール系のヒットを連発しました。
曲作りにも秀で、エルヴィス・プレスリー、ドリフターズ、バディ・ホリーなどがチャック作の曲を取り上げています。
ハロルド・ジェローム・"チャック"・ウィリス(Harold Jerome "Chuck" Willis、1928年1月31日 - 1958年4月10日)は、
アメリカ合衆国のブルース~リズム&ブルース~ロックンロールの歌手・ソングライターです。
最大のヒットは「CCライダー」(1957)と「ワット・アム・アイ・リヴィング・フォー」(1958年)で、
両方ビルボードR&Bチャートで1位に達しました。
1950年代のダンス形態「ストロール」のパフォーマンスにより、「ストロールの王」と呼ばれました。
C. C. Riderは尻軽男(女)をなじって出て行く歌です。
エルヴィス・プレスリーやアニマルズのカヴァーで有名です。
C. C. Rider歌詞
Come see what you have done
Yes, yes, yes
C. C. Rider, see what you have done
Girl, you made me love you
Now your man has come
Well, I'm goin' away baby
And I won't be back till fall
Yes I am goin' away baby
Won't be back till fall
If I find me a good girl
I won't be back at all
Well, C. C. Rider
Girl, the moon is shining bright
Lord, Lord, Lord
C. C. Rider, the moon is shining bright
If I could just walk with you
Everything will be all right
C. C. Rider, C. C. Rider...
意訳
MA RAINEY
尻軽男よ、何をしたかわかってる?
私は行くわ。
秋まで戻らない。
いい男を見つけたらずっと戻らない。
ピストルを買って撃つわよ。
そして特急に飛び乗る。
昨晩はどこに泊まったの?
服がおかしいわよ。
朝まで戻らなかったわね。
CHUCK WILLIS
尻軽女よ。
何をしたかわかってるのかい?
俺を惚れさせておいて旦那が帰ってくるなんて。
出て行くとするさ。
秋まで帰ってこないよ。
いい女が見つかったら二度と戻ってこない。
月がきれいだな。
〔補足〕
誰とでもすぐ寝る女、すなわち尻軽女のことを英語のスラングで "easy rider" といいます。
何度も書くようだがブルーズ(やその他のアメリカ大衆音楽でも)ではセックスのことが非常によく題材になるので、
いつ頃のことかは判然としないながら、これも当然のようにブルーズ・ソングになっています。
音楽では “easy rider” よりも通常 “see see rider” という場合が多く、これは要するに音の類似性を使った言葉遊びで
“easy” が ”sse see” になっただけで、言っている中身は完全に同じです。
「シー・シー・ライダー(・ブルーズ)」という定番曲になりました。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥2,500 税込