1/2

管打六重奏「聖者の行進(聖者が町にやってくる)」Dixie Style版 楽譜

When-pdf.zip

¥2,340 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (630032バイト)

管打六重奏「聖者の行進(聖者が町にやってくる)」Dixie Style版
When The Saints Go Marching In

編成はCl.、Tp.、Tbn.またはEup.、Tuba.、Marimba、Drumsです。
TubaはE.Bassに変更可能です。
またTubaはBar.Sax.やバスクラリネットまたはファゴットに変更可能です。
Tp.はSop.Sax.などに変更可能です。MarimbaはVibraphoneに変更可能です。
Boogie(ブギー)版、New Orleans(ニューオリンズ)版、鍵盤打楽器版も発売中です。

ニューオリンズの陽気な作品をコンサートピースに、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。

アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/

参考音源
https://youtu.be/i4lImDbCAvY

アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html

この周知のメロディは、ジャズ発祥の地ルイジアナ州ニューオリンズでは葬列マーチです。
『聖者の行進(聖者が町にやってくる)』(When the Saints Go Marching In)は、スピリチュアル(黒人霊歌)に起源を発する
ゴスペル・ジャズナンバーです。
歌詞の内容は、タイトルの通り宗教色が強く、特に「ヨハネの黙示録(the Book of Revelation)」の内容が歌詞の随所に盛り込まれています。
ジャズ発祥の地ルイジアナ州ニューオリンズでは葬儀の際に用いられ、この慣習は「ジャズ葬儀(Jazz funeral)」、
「セカンド・ライン (second line)」等と呼ばれています。
現在は、スポーツにおいて応援歌として使われることも多く、NFLのニューオーリンズ・セインツのオフィシャルソングであり、
プレミアリーグのサウサンプトンFC(愛称がセインツ)のアンセムなどにもなっています。
日本国内ではBCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスがチャンステーマ1として使用しています。

歌詞・意訳
Oh, when the saints go marching in
Oh, when the saints go marching in
Lord I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the drums begin to bang
Oh, when the drums begin to bang
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the stars fall from the sky
Oh, when the stars fall from the sky
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the moon turns red with blood
Oh, when the moon turns red with blood
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the trumpet sounds its call
Oh, when the trumpet sounds its call
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the horsemen begin to ride
Oh, when the horsemen begin to ride
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the fire begins to blaze
Oh, when the fire begins to blaze
I want to be in that number
When the saints go marching in
Oh, when the saints go marching in
Oh, when the saints go marching in
I want to be in that number
When the saints go marching in.

ああ、聖者達が行進するとき

ああ、聖者達が行進するとき

主よ 私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき


ああ、ドラムが強打し始めたとき

ああ、ドラムが強打し始めたとき

私もあの列に加わりたい
聖者達が行進するとき


ああ、星が空から落ちるとき

ああ、星が空から落ちるとき

私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき


ああ、月が血で赤くなるとき

ああ、月が血で赤くなるとき

私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき


ああ、トランペットがその呼び出しを鳴らすとき

ああ、トランペットがその呼び出しを鳴らすとき

私もあの列に加わりたい
聖者達が行進するとき


ああ、騎手が乗り始めたとき

ああ、騎手が乗り始めたとき

私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき


ああ、火が燃え始めたとき

ああ、火が燃え始めたとき

私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき


ああ、聖者達が行進するとき

ああ、聖者達が行進するとき

私もあの列に加わりたい

聖者達が行進するとき。

「ジャズ葬儀(Jazz funeral)」では、パレードは先頭を歩くファースト・ラインとその後につくセカンド・ラインとに分かれます。
ファースト・ラインは、故人の遺族および関係者のみが参加し、重々しい曲を演奏しながら、葬儀場から墓地まで棺を運びます。
一方、セカンド・ラインは埋葬を終えた後の帰路のパレードで、ファースト・ラインとは対称的に賑やかな曲を演奏しながら、街を練り歩きます。

遺族、関係者だけではなく、音楽に魅せられた通行人もパレードに加わります。彼らは、音楽に合わせて踊り、ハンカチを振り、
色とりどりの傘を掲げてパレードを盛り上げます。
ファースト・ラインの重々しい演奏が故人を悼むためのものであるのに対し、セカンド・ラインの明るさには、
魂が解放されて天国へ行くことを祝う意味が込められています。
セカンド・ライン・パレードへの参加者は、セカンド・ライナーズなどとも呼ばれています。

サッチモは、『聖者の行進(聖者が町にやってくる)』をブラスバンド・ジャズの世界へいち早く取り入れたミュージシャンの一人です。
サッチモの愛称で有名な (Louis Daniel Armstrong/1901-1971)は、トランペット奏者でしたが歌手としても有名で、
特に『この素晴らしき世界(What a Wonderful World)』は世界的に大ヒットを記録しました。
サッチモという愛称が何故ついたのか?この点については、「satchel mouth」(がま口のような口)をイギリス人記者が聞き違えたとか、
「Such a mouth!」(なんて口だ!)から来たとか言われていますが、真偽は不明です。
「サッチモ」の他に、「ポップス(Pops)」、「ディッパー・マウス(Dipper Mouth)」という愛称もあるようです。

アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/

  • お支払い方法について

¥2,340 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品