・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
金管五重奏 ニムロッド(「エニグマ変奏曲」より第9変奏)B dur
Nimrod (from Enigma Variations)
Edward Elgar/1857-1934
編成はTp.2本、Hn.、Tbn.またはEup.、Tubaです。
クラリネット五重奏版、木管五重奏版、サックス五重奏版は発売中です。
バロック期の壮麗な名曲をコンサートピースの小品に、ぜひどうぞ。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/nw6wUTKvIBs
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
『威風堂々』などでも知られるエドワード・エルガーの代表作の一つ、オーケストラのための変奏曲『エニグマ変奏曲』。
『エニグマ変奏曲』における変奏14曲には、楽譜上にそれぞれサブタイトル的なイニシャルや人名・愛称などが付記されていますが、
第9変奏では、エルガーの親友アウグスト・イェーガー(August Jaeger)の愛称「ニムロッド Nimrod」が記されました。
第9変奏「Nimrod」 アダージョ、4分の3拍子、変ホ長調。 この変奏曲の中で最も有名で、アンコールピースとして単独で演奏されることも多い曲です。
親友のイエーガーという名は、ドイツ語で「狩人」という意味があり、旧約聖書に登場する狩りの名手「ニムロデ」になぞらえて付けられました。
イエーガーは音楽誌の編集者で、スランプに陥ったエルガーのことを勇気づけ、励まし続けたエルガーにとってかけがえのない存在でした。
イエーガーは落ち込むエルガーに、同じく度重なるスランプと戦い続けた大作曲家ベートーベンを引き合いに出して、エルガーをスランプの淵から救い出しました。
この曲には、そんな2人の想い出の曲として、ベートーベンの〈月光〉の第2楽章の主題がエッセンスとして散りばめられています。
穏やかで感動的な曲調のため、単独で取り上げられることも多い曲です。F.フェネル編曲による吹奏楽版があります。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥2,000 税込