・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,700 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
木管五重奏 こどものマーチ「丘を越えて彼方へ」グレインジャー
Children's March ’Over the Hills and Far Away'
Grainger, Percy Aldridge
編成はCl.3本、Bs,Cl.、Bsn.です。Bsn.はBs.Cl.に変更可能です。
Cl.3本、Bs,Cl.2本でも演奏できるパート譜を同梱しています。
サックス五重奏版、金管五重奏版は発売中です。
グレインジャーの活気あふれる名曲を、ぜひお楽しみください。
お求めの際はこちらからお願いします。
アトリエ・アニマート・ショップ
https://animato.official.ec/
参考音源
https://youtu.be/jHJWLks0FX0
アトリエ・アニマート楽譜ページ1/3
https://animato-jp.net/rec-band/gakufu.html
パーシー・オルドリッジ・グレインジャー(英: Percy Aldridge Grainger, 1882年7月8日 - 1961年2月20日)は、
オーストラリア生まれのピアニスト、作曲家です。
グレンジャーは1916年の秋からこの「子供のマーチ」の作曲にとりかかっていましたが、
アメリカ沿岸警備隊バンドの委嘱を受けて1918年2月にピアノスケッチを完了、同年の夏から秋にかけてフル・スコアをつくり、
1919年2月に完成させました。グレンジャーはこの曲で、アメリカの吹奏楽としてははじめてピアノに重要なパートを与え、
また当時一般に普及していなかったアルト・クラリネット、バス・クラリネット、バスーン、コントラ・バスーンも用い、
これらの楽器に重要なソロのメロディを任せています。コンテストやイギリス民謡をテーマとしたコンサートに最適な作品です。
グレインジャーは当時イギリス領であったオーストラリアのメルボルンで生まれ、ドイツ・フランクフルトで高等音楽教育を受け、
イギリスで活動を開始、第一次大戦をきっかけにアメリカに移住し、ピアニスト、作曲家として成功しました。
民俗音楽の収集に注力し、メルボルンにある「グレインジャー博物館」はその成果を集積する場所として企画されました。
信心深く菜食主義者で、演奏会場間をナップサックを背負って徒歩で移動し、階段を駆け上っていたなどの
「健康マニア」としてのエピソードが残っています。
グレインジャーは極度に多忙な生活でしたが、1200曲以上の作品と編曲を残しているのは驚くべき事です。
グレインジャーは、過去の偉大な音楽家として3人を挙げていて、それはベートーヴェンと、ディーリアスと、デューク・エリントンだそうです。
作曲のみならず名ピアニストまた、民族音楽研究家としても知られ、自動演奏機械の開発にも力を注ぎました。
オーストラリア出身の異色音楽家、パーシー・オルドリッジ・グレインジャー。
昨今、録音のみならず数多くの研究書も刊行されるなど、欧米を中心に再評価されています。
アトリエ・アニマート
https://animato-jp.net/
お支払い方法について
¥2,700 税込